快適な夏を過ごすには。照井浩也

こんにちは、照井浩也です。

暑い夏って何が嫌かというと、「汗。」ですよね。

外に出て汗だくになったあとのあのべたべたした感じ。

あーいやだ。w

ということで、

今日は、夏を快適に過ごすためのインナーを紹介したいと思います!

夏前に新調したいのはインナーでした

夏前に新調したいのはインナーでした

Tシャツやシャツを新調する前に、ちょっと待った! クールビズや特殊素材のシャツなのに「なぜだか暑い」「通気性が悪い気がする」などのお悩みを抱えているそこのあなた。原因は、違うところにあるのでは? まずは、インナーを見直してみてはいかがでしょうか?

暑い季節を乗り切るインナー選び。これがポイント

汗をかいてもすぐに乾いてくれたり、蒸発させてくれたりと、インナーの機能を重視すれば、より快適な夏を過ごすことができるんですよ。選び方は下記のとおりです!

効果を見極める

選び方1

効果を見極める

夏用のインナーとひと言でいっても、機能面におけるバリエーションはさまざま。消臭、涼感、吸汗、速乾など、さまざまな機能や特徴があるので、自分のお悩みや目的に応じて選びなおすのが、快適な夏を過ごすためのコツですよ。

フィット感を確認する

選び方2

フィット感を確認する

ただでさえ暑い毎日。重ね着なんて本当はしたくないですよね。だからこそ、着た感覚がやけに強すぎてしまってはストレスになりかねません。程よいフィット感、着心地の良さ、ストレッチの効き具合などをチェックしておくのもおすすめです。

色に意識を置いてみる

選び方3

色に意識を置いてみる

アンダーウェアといっても、色みも気にしておきたいところ。ベーシックなのは白色ですが、シャツの色や気分に合わせて色を変えてみるのも楽しいですよね。夏は毎日使うものだからこそ、カラーバリエーションを豊富に持っておくのもいいかも。

これはほしい。高機能なインナー10選

選ぶポイントがわかったところで「これはほしい!」なインナー10選を発表! すでに持っている人も、そうでない人も、各ブランドの特徴などをもう一度チェックしてみて。

アイテム1

『ダニエルドット』クールアンダー

クール機能を備えたアンダーウェアは、何といっても肌触りの良さが必要不可欠。レーヨンを8割配合したことで、さらっとした着心地を実現。プライスもお手ごろなのがうれしい。

アイテム2

『デオエスト』消臭アンダーシャツ涼感

気になる汗の臭いや加齢臭までもシャットアウトしてくれる優れもの。抗菌機能も抜群で、さらには着心地も抜群。程よくひんやりとした着心地なので暑い夏もひと安心。

アイテム3

『ランチ』サラ男 ボーダーTシャツ

レーヨンとポリエステルのさらっとした肌触りが特徴。これからの季節に重宝するリネンシャツのインナーとして合わせるなら、ボーダー柄がおすすめ。

アイテム4

『グンゼ』シークビズポロインナー

クールビズではポロシャツを着る」という方におすすめしたいのがこちら。アンダーシャツがはみ出さず、またラインも見えないため、快適で見た目も爽やかなクールビズファッションが楽しめる。

アイテム5

『B.V.D』ビジネス用アンダーウェア

ワキ汗染みを防止する機能を搭載したアンダーウェアです。夏でなくとも気になるワキ汗は、このアンダーウェアでラクに解決してしまいましょう! もちろん消臭機能も◎。

アイテム6

『藤和』スポーツインナー半袖シャツ

背中とワキの部分が総メッシュ生地になっているので、通気性が抜群です。ストレッチ性も強いので動きやすく、フィット感も◎。スポーツウェアとしても活用できるのがうれしい!

アイテム7

『アンダーアーマー』ヒートギアコンプレッション

アスリートたちが愛用するインナーウェアブランド。肌にフィットすることで、疲労感やストレスを軽減させてくれるので、動き回る仕事をしているビジネスマンにはぴったり。

アイテム8

『ミズノ』アイスタッチ

体感温度を3~5℃も下げてくれるツワモノ。当然のことながら、吸汗速乾性にも優れているので、ドライでさらりとした着心地を実現。部屋干しの臭いも抑えてくれるのも助かる!

アイテム9

『福助』接触冷感ハイソックス

靴下だって冷感や消臭機能があればうれしい! 福助の靴下は、ほどよい締め付け感が特徴。冷感機能と消臭機能を兼ね備えているので、革靴で蒸れがちな毎日でも足元から快適に。

アイテム10

『グンゼ』クールマジック

銀の消臭効果を活用した靴下。肌に触れるとひんやりとした感覚が味わえるひと品。黒とグレーの2色展開なので気分やその日のスーツにあわせて選べるのも魅力的。

 

引用  

夏を快適に過ごそう。メンズ用高機能インナー10選 | メンズファッションマガジン +CLAP Men

 

色んなインナーがあるんですね!

僕はもっぱらユニクロのエアリズムを使っていたので、

こんなにも他のブランドでもこういうインナーがあるなんて知りませんでした。

用途に応じて使い分けたいですね。

インナーって消費モノだと思うから、夏の終わりのセールで買いまくって

来年の夏に着よう作戦がおすすめです。

照井浩也

キリンの睡眠時間は短い?!照井浩也

どうも、照井浩也です!

今日は、皆さんはキリンの一日の睡眠時間は知っていますか?

まあ、全く知られていないわけではないので、

知っている方もいるとは思いますが、

知らない方のために、キリンの生態に密着してみましょう。

首が長いで有名な動物、キリンの睡眠時間はなんと20分!! 首の短いキリンが大昔に存在!?

動物園に行けばキリンがいますね。

首が長くて子どもたちに大人気!

そんなキリンは実は20分しか寝ない?



148413825_591800e49d_n

キリンの祖先

動物の中でこんなに首が長いのはキリンくらいですね。

とても特殊な動物です。

キリンはシカの仲間からわかれた動物です。

キリンの祖先は森の中で暮らしていました。

体も小さく、首も短かったといわれています。

そして、いつしか森を出て草原に生活の場をうつすと、体が大きくなったそうです。

キリンの成長

草原は、森のように隠れる場所があまりありません。

だからすぐに敵に見つかってしまいます。

キリンの祖先は、生きていくために体を大きくし、足も長くしたのです。

首の短いキリン

昔は首の長い種と短い種の両方いたそうです。

しかし、首の短いキリンなんて今は見たことありませんよね。

首が短いと、水を飲むときに前足や体を折り曲げる必要があります。

すると、ライオンやトラなど肉食動物に襲われた時に逃げにくくなってしまいます。

だから、首の短い種は絶滅してしまったのです。

首の長いキリン

首が長いと他の動物の届かない木の上の方にあるエサも食べる事ができます。

そして、敵が接近してきても早く見つけることができるのです。

だから、現在のような首の長いキリンが生き残ったのです。

キリンの睡眠時間

実はキリンは1回の睡眠時間を20分しかとりません。

それは、ライオンやトラなどの肉食動物に命を狙われているからなのです。

長い時間連続して寝ないことで、襲われる危険を回避しているのです。

キリンは1回の睡眠時間を減らしているだけで、1日何度も睡眠の時間をとっています。

だから、それらを合わせると1日5時間くらい睡眠時間を確保しているのです。

 

 引用 

首が長いで有名な動物、キリンの睡眠時間はなんと20分!! 首の短いキリンが大昔に存在!? – ざつそく!

 

キリンの睡眠時間が短いのは知っていたけど、

何度も分けて寝ているとは、、、! 

5時間ってあのサバンナで寝るとしたら結構寝れている方なのでは。

まあ、1回20分しか寝れないって言うのは、人間では考えられないですね。

もしそういう環境になったら発狂してしまう自信がありますw

照井浩也

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

クマノミは性別を変えられる?!照井浩也

こんにちは、照井浩也です~!

みなさん、水族館でやたら小さい子が目を輝かして名前を呼んでいる魚って何か知ってますか?

しかも、その魚は本当の名前ではなく、

映画の中の名前で呼ばれていますね。

さて、もうなにか分かりましたね?

今日は、クマノミについて色々と調べてみました!

海の不思議な生物~イソギンチャクに共生するクマノミ

 クマノミは暖かい海域のサンゴ礁に分布する魚で、映画「ファインディング・ニモ」のモチーフとなった。観賞用に飼育されることも多い。生態、生殖方法に特徴があり、他の生物との「共生」あるいは「性転換」を学ぶ事ができる。

生態の特徴: クマノミ属には、28種が含まれている。彼らは英名でanemonefishとよばれるように、イソギンチャク(英名でsea anemone)に密着して生活している。通常イソギンチャクの触手に触れた動物は、刺胞による攻撃を受ける。しかしクマノミは刺胞に対する免疫を持つために触手に触れても問題なく行動できる。そのためクマノミは外敵からの攻撃をイソギンチャクに隠れることにより防ぐことができる。ただしこれは生まれもった体質ではなく、幼魚が徐々にイソギンチャクと触れ合うことで免疫性を獲得する。そのためクマノミはイソギンチャクの触手の中にいると大きな動物からも捕食されず、身を守ることができる。このようなクマノミとイソギンチャクの関係を「共生」いう。このクマノミとイソギンチャクの関係が、相利共生(どちらにもメリットがある)か片利共生クマノミのみにしかメリットがない)なのかは現在のところ議論が分かれている。

生殖の特徴: 通常ひとつのイソギンチャクの中に、クマノミは複数匹のグループを形成して棲息している。この中で一番体長の大きな個体がメスで、つぎに大きな個体がオスとして機能している。それ以下の魚は全て未成熟で生殖には関与していない。しかし大きな個体が捕食者によって死亡すると、オスがメスへと性転換する。また未成熟であった個体が成熟しオスになる。

海の不思議な生物

 

 引用 

海の不思議な生物~イソギンチャクに共生するクマノミ~|東京大学海洋アライアンス 海洋教育促進研究センター

 

クマノミ、面白い生態していますね!!!

性転換が楽々とできてしまうらしいですが、

どうやって変わっていくのか気になりますね。

因みにクマノミがイソギンチャクに隠れられるのは、

クマノミの体液にイソギンチャクに刺されないような物質があるからみたいですよ。

照井浩也

縁起物のタツノオトシゴを調べてみた!照井浩也

はい、こんにちはー。照井浩也です!

今日は、日本でも縁起物の生物として有名なタツノオトシゴの生態について調べてみたいと思います!

実際に、タツノオトシゴがどんな生き物なのか分からないですよね。

めちゃくちゃ驚きの事実があるので、

気になる方は読み進めてください!

タツノオトシゴの生態

tatu

タツノオトシゴは英語では『シーホース』と呼ばれているように日本では別名『海馬(うみうま)とも言われています。

何の仲間かぱっと見わかりませんが、れっきとした魚の仲間です!

昔の日本では虫の仲間だと思われていた時期もあると聞いたことがあります。

また、見た目も特徴的ですがタツノオトシゴの仲間はオスのお腹に育児嚢という袋があり、ここにメスが産んだ卵をいれます。

卵が稚魚になるまでオスが保護するため、稚魚が出てくる様はオスが出産しているように見えます!笑

タツノオトシゴの生息地

タツノオトシゴの仲間は熱帯から温帯の比較的浅い海に生息しています。

身を潜めることができて、尾を絡められる藻やサンゴがある場所を好みます。

一部の種類は流れ藻にくっついて外洋を漂うものも存在するようですね。

タツノオトシゴの食性

タツノオトシゴは可愛らしい見た目をしていますが、肉食性で魚の卵や小魚、甲殻類、動物プランクトンを吸い込んで捕食します!笑

普段はのんびりしているイメージが強いですが、捕食の時は俊敏でエサとなる生物に近づくと瞬間的に吸い込んでしまいます…

性格は荒々しく、口の大きさギリギリの甲殻類も攻撃して思いっきり吸い込むそうです!

飼育している水族館ではアミ類を食べているところが見られるみたいですね。

日本近海にいるタツノオトシゴの種類

Sponsored Link

日本でみることができるタツノオトシゴの仲間は主に8種類います。

ほぼすべての種類が伊豆以南でみることが可能です。

タツノオトシゴ

255536_204781179652994_1611570743_n

タツノオトシゴの中でも一番知られているのが”タツノオトシゴ”という種類ですね。

大きさは8~10cmほどのものがよく見られます。

日本各地で見られるのですが、かなり色彩変異が多様で様々な色の個体がいます。

私は海藻が繁茂する場所での磯観察で野生個体を見れました。

オオウミウマ

oumi

オオウミウマはインド洋から西太平洋にも分布するタツノオトシゴの仲間です。

日本で見られるタツノオトシゴの中でも特に大きな部類で大型個体は25cmにもなります!

私は一度大瀬崎で野生のオオウミウマを観察したことがありますが、結構大きかったですね。

イバラタツ

11796225_667615296702911_3372199950676443720_n

名前の通り体に長い棘が生えています。

タツノオトシゴの仲間はぱっと見で見分けるのが難しいのですが、イバラタツはトゲトゲが特徴的なので比較的簡単に見分けることができます!

大きさは10cmくらいですね。

ハナタツ

11951234_667615520036222_1702361181384697386_n

タツノオトシゴに似ているのですが、頭の冠のようなものが上へ伸びていることから区別できます。

普通のタツノオトシゴは後にやや曲がっています。

イメージ的には赤いものが多いですが、黄色や茶色のものも見られます。

若干他の種類よりも気持ち小さめで8cmくらいになります。

サンゴタツ

サンゴタツは日本国内で見られるタツノオトシゴの中に小さい部類の種類です。

暖かい海にいるイメージですが、サンゴタツは日本海から東シナ海南シナ海に生息しています。

沿岸部や内湾の藻場にいるので、汽水域でも観察することもあります。

サンゴタツの成魚でも小さいものは5cm程度です。

残念ながら私は一度も見れたことがないので一度は観察してみたいですね。

クロウミウマ

クロウミウマは南日本から沖縄などで見られるタツノオトシゴです。

オオウミウマと似ていますが、尾輪の数が39~41と多いのでその部位を数えることで区別が可能です。

観賞用の魚として扱われていましたが、現在は絶滅危惧種に指定されています。

タカクラタツ

タカクラタツは国内でも千葉以南に分布しているタツノオトシゴです。

他のタツノオトシゴに比べて少し体が扁平で、口が上方にあるのが特徴的ですね。

浅い岩礁や藻場、砂底、砂礫底と幅広い場所に生息しており、水深も100m付近のところで見られた記録があるそうです。

ピグミーシーホース

pg

日本でも見られると言われていますが、ピグミーシーホースと呼ばれる種類は複数います。

総称としてダイバーが使っていますが、厳密には和名がついないものばかりです。

主にサンゴ礁のヤギと呼ばれるもの付近に生息しています。

非常に小さく、大きさは1~3cmほどだそうです!ちっちゃい!

まとめ

タツノオトシゴはオスに育児嚢という袋があり、稚魚になるまで育てる

・日本で見ることができるタツノオトシゴは8種類

・多くの種類は伊豆以南で見られるが、中には日本海や寒い地域に棲むものもいる

 

 引用 

日本のタツノオトシゴの種類は?写真や画像付きで名前や生態を紹介 | 海鮮アクアリウム|海の生き物・魚介料理を楽しむためのブログ

 

まずまず、一番の驚きポイントは、オスが出産するということじゃないでしょうか。まあ厳密に言えば、メスが生んだ卵をオスの袋に入れて生まれるまでオスのお腹の中にいるという状況なわけですが、

それでも、オスが出産に関わるなんて、神秘的ですね。

タツノオトシゴの赤ちゃんも、大人と同じ格好らしいですよ。

水族館に行った際は是非観察を。

照井浩也

ウーパールーパーに密着!照井浩也

どうも、照井浩也です!

よくペットショップの魚コーナーで見かけるウーパールーパー。

ちょっと気持ち悪いけど、なんか可愛い。

見ていると不思議な感覚になるウーパールーパーの生態を調べてみた!

生物学上の正体

カエル等、生まれた時を水中時代及びオタマジャクシで過ごし、大人になると変態してカエルとなり陸上生活に移行する両生類に属しています。

ウーパールーパーは両生類のうちサンショウウオの仲間で、更にサンショウウオの仲間のうちトラフサンショウウオの仲間です。

ただしウーパールーパーは両生類にも関わらず変態を行いません

幼生成熟(ネオテニー

ウーパールーパーは変態をせずに成熟し繁殖までも行い成体になることはありません。(特殊な環境を除く)

これを幼生成熟(ネオテニー)と言います。
分かりやすく言うとオタマジャクシのまま卵を生むようなものです。

ウーパールーパーは変態をしないサンショウウオなのです。

大きさ

五週間後のウーパールーパー成熟した個体は20~25センチ程の大きさに成長します。

原産地では30センチを超えることもあるそうですが、飼育下でこのサイズまで成長する個体は稀です。
飼育下での一般的な成熟サイズは20数cm程です。

 

生息地

ウーパールーパーの生息地メキシコのソチミル湖及びその周辺に生息しています。

しかし現地では近代化により生息する個体数が少なくなっており、ワシントン条約附属書(CITES及びサイテス)にリストされている程です。
ワシントン条約は、絶滅の恐れのある野生動物、植物を保護することを目的とした条約です。

ウーパールーパーはこのサイテスの附属書2類にリストされてます。(2017/04/25現在、メキシコサンショウウオ及びAmbystoma mexicanum名義にて)
附属書2類の定義は以下の通りです。

国同士の取り引きを制限しないと、将来、絶滅の危険性が高くなるおそれがある生き物

引用元:ワシントン条約附属書

実はウーパールーパーの野生体は絶滅の可能性がある生物なのです。

ウーパールーパーを取引、飼育するのは違法?

ワシントン条約附属書2類の規制内容は以下の通り定義されています。

輸出入には、輸出国の政府が発行する許可書が必要となる。

引用元:ワシントン条約附属書

規制されているのは輸出入であり国内で増やした生体については規制の範囲外となっています。

ショップで売られているものは日本国内で殖やしたものなので、売買及び飼育しても罪に問われることはありません。

野生のウーパールーパーはいない?

ウーパールーパーは現地のサンショウウオを品種改良して作られた生物です。

ウーパールーパーというとピンク色の生物を思い浮かべますが、現地のウーパールーパー及びサンショウウオサンショウウオらしい黒っぽい体色をしています。

研究やペット目的として何代にもわたって繁殖されているためウーパールーパーとルーツ(生息地)のサンショウウオは最早別物と言っても過言では無いでしょう。

名前について

ウーパールーパーは複数の呼び方があります。

ウーパールーパー

これが今の主流ですね。現地のサンショウウオを品種改良し、白く愛嬌がある生物が出来た時に商品名としてつけられたようです。
いわばニックネームのようなものです。

やはり可愛い名前だと注目度も上がりますね。この名前のおかげでブームになったのかもしれません。

アホロートル

ネオテニー(幼生成熟、変態しないこと)のサラマンダーの呼称です。

タイガーサラマンダーなど幼生成熟を行う他の種のことをさす場合もありますが、ほとんどの場合は本種を指します。

学校の理科の教科書にはこの名前で載っていましたし、他にも水族館、動物園でこの名前で表記される場合があります。

名前の由来は見た目がアホっぽからではなく英語名からの「Axolotl」からきていると思いますが、もしかしたらアホっぽいからこう呼ばれているのかも知れませんね。

メキシコサラマンダー

コレは和名です。日本での学術上の正式な名前です。

メキシコのサラマンダーという意味です。サラマンダーはサンショウウオの英語(salamander)です。

ちなみにメキシコサンショウウオと呼ばれることもあります。

Ambystoma mexicanum

これは学名と言って、世界で決められた名前です。ラテン語で表されています。

属名+種小名 の構成になっています。亜種の場合は種小名の後に、もう一個つきます。

この場合Ambystmaが属名、mexicanumが種小名です。Ambystmaのmexicanumという意味です。

ワシントン条約附属書にもこの名前でリストされています。

参考:他の動物では・・・

ライオンはPanthera leo(パンサーのレオ)、マンボウはMola molaです(モラのモラ)。

学名からそのまま呼び名になっている生物もいます。
例、Triceratopsトリケラトプス

日本でのブーム

1980年代にブームが起こりました。

初出はTVのCMだったと思います。
その後続けてマスコミ等のメディアやTV番組などで見かけるようになり、音楽レコードも販売されました。

ブームが落ち着いてからもTV番組スタジオの水槽で泳がされていたりと一定の地位を獲得しました。

ペットとしてのウーパールーパー

嵌ったウーパールーパーペットとしても人気がありホームセンターなどでも販売されているほど手軽に入手できるようになりました。

ウーパールーパーはとても丈夫で簡単な設備で飼育することができるため、その可愛らしさと相まって女性の愛好家も少なくありません。

 

性格

 

泳ぐウーパールーパー

泳ぐことは稀です

非常にのんびりした性格で驚いた時を除いて泳ぐのはあまりせず、基本的にはたまに歩き回る程度です。

 

そのため飼育には泳ぐための広い水槽を用意する必要はありません。
餌に気づいても「のっそのっそ」と少しずつ匂いを辿りながら歩きます。

非常に温和な性格で攻撃したり、縄張り意識を持つことはありません。
歯がないため万が一噛れる(吸い付かれる)ことがあっても痛くもありません。

 

価格

後述する基本カラーのウーパールーパーは1000円台~2000円台で入手が可能で、とても手をだしやすいペットになっています。

カラーバリエーション

入手のし易い基本カラーは5色あります。

5色以外でも左右で体色が異なるブリンドル、黄色いリューシスティックなど様々なカラーが存在されていますがあまり流通していません。

リューシスティック(ホワイト黒目)

リューシスティックのウーパールーパー目は黒色で、体が白いものをリューシスティック又はホワイト黒目といいます。ウーパールーパーで一番連想するのはこの色だと思います。

この色は、幼い頃ソバカスと言われる、黒い点々が出現します。大きく成長していくと、この点々は目立たなくなっていき、消滅する場合もあります。
これは遺伝が関係してきますので病気ではありません。

ファンの間では略してリューシと呼ぶことがあります。

 

アルビノ

体は白で、目がアルビノアイの個体を言います。

アルビノアイは目が黒でなく、白に近い色です。色素がない色ともいいます。
全てにおいて、黒い色素がないのでリューシのようにソバカスは発生しません。

目がアルビノアイなので、他の色と比べて視力が悪いことが殆どで、ガラス越しの人間の動きに対する反応は低いです。

 

マーブル

マーブルカラーのウーパールーパー色は緑っぽい色に黒の斑点があるカラーです。

迷彩柄に近い色をしていたり、薄い茶色ベースに、黒の斑点があったりとマーブルの中のカラーバリエーションも多様です。

 

ゴールデン

ゴールデンカラーのウーパールーパー体が黄色で、目がアルビノアイの個体を言います。

ゴールデンという名にふさわしく、体にキラキラした模様のようなものが入りますが、成長して目立たなくなっていきます。

黄色の濃度も個体によって違い、薄い黄色からオレンジに近い黄色もあります。

またアルビノアイなので視力も低く、人間の動きに対する反応は低いです。

 

ブラック

ブラックカラーのウーパールーパー全てが黒に近い色をしており、最も野生個体に近いカラーです。

基本カラーの中では一番新しく入手性は劣ります。
薄いものはブルーと呼ばれることもありますが成長するとブラックに近くなることが多いです。

見た目は完全にサンショウウオの幼生であるため、サンショウウオの愛好家にも人気があるカラーです。

 

 引用 

ウーパールーパーとは?その正体と生態について。 – アクアハーミット

 

こんなにカラバリがあるとは!

驚いたのはウーパールーパーには歯がないってこと。

まあ、別に変なことじゃないけど、

こんな格好をして歯がないんだーw

一日ずっと見てみたいな~。

照井浩也

スイカに塩をかけると甘くなる?照井浩也

どうも、照井浩也です!

は~。もう8月ですねー。

8月になると夏の終わりを感じます。。。

まだ3日なのに、寂しい気持ちになります。。w

でも、まだまだ夏を楽しまなきゃ!ということで、

今日は、夏のあるあるネタを。

スイカに塩をかけると甘くなる?

fd2f94485256b294f41d743e4444ba1f_s

食べ物に塩をひとつまみ入れることで、甘く感じるようになった経験はありませんか?コーヒーに塩を入れることで甘味が引き立ったり、トマトに塩をかけると甘く感じたり。

その最たる例がスイカに塩です。

スイカに塩といえば、「スイカ切ったよ〜」と皿に乗せたスイカを持ってくるおばあちゃん。縁側に集まるチルドレン。「スイカに塩をかけると甘くなるんだよ〜」なんてニコニコ言うおばあちゃんに、「うっそや〜い!」なんて返してた時期が、あなたにもあったのではないでしょうか。

今回はそんな懐かしき思い出から、スイカに塩をかけたときの味の変化について、味覚センサーで科学的に検証しちゃいます!

スイカ+塩を味覚センサーで検証してみた

では実際にスイカとスイカ+塩の味を味覚センサーレオくんで検証してみましょう。

まずはスイカスイカ+塩の比較です。

suika

甘味の数値が上がっていますね!

どれだけ上がっているのか、フォーカスして見てみましょう。

suika_amami

その差、歴然。

おばあちゃんの「スイカに塩をかけると甘くなるんだよ〜」は本当でした!

これは異なる味を追加したことによって、もう一方の強い味も強まったように感じられる、「味の対比効果」によるもの。塩をかけ、塩味が上がったことによって、甘味も上昇したように感じるのです。味覚センサーレオくんに数値で表してもらうと、その効果のほどが一目瞭然ですね!

夏は汗をかくことから体が塩分=塩味を欲しがち。また、体が疲労を感じることによって欲するエネルギー源は甘味ですから、塩をかけたスイカの甘味+塩味は、スイカに含まれる水分と相まって、暑い季節に体の欲求を満たしてくれる、夏にぴったりな食べ物だということがわかります。

引用 

スイカに塩をかけると甘いのはなぜ?味覚センサーで検証! | 味博士の研究所

 

スイカを食べるときは、塩は必須ですよね。

でも、なんでしょっぱいものをかけて甘くなるんだよ!

って思いつつ生きてきましたが、

今日その疑問が解消されました!

味の対比効果か~。味覚ってすごいな

照井浩也

 

照井浩也が驚いたUFO?!?!のハンドソープ!

どーも。照井浩也です。

なんか最近暑いせいか毎日がだらだら~って感じ。

夏バテかなー。

そんなだらけた気分を吹き飛ばしてくれるような、

面白グッズを見つけました!

「U.F.O soap pump」は、ポンプが UFO 型のソープディスペンサー。ボトルは、エイリアンが人や牛を吸い上げる際に使用する“トラクションビーム”っぽい形になっています。ボトル内には、UFO に吸い上げられていく人や動物もデザインされています。

ポンプが UFO 型のソープディスペンサー「U.F.O soap pump」
ポンプが UFO 型のソープディスペンサー「U.F.O soap pump」

 

吸い込まれる~~!
吸い込まれる~~!


この「U.F.O soap pump」を作ったのは、英国出身で東京に拠点を置くデザイナーの Duncan Shotton さん。Shotton さんによれば、「U.F.O soap pump」は地球の技術だけで作られているのだそう。開発にあたり、エイリアンから特殊な技術をこっそり入手した…なんていう事実はまったくないそうです。どうやら、「UFO 型のポンプが、ある日どこかに飛んでいってしまったらどうしよう?」といった心配は無用のようです。

UFO が飛んでいったら、ソープが出せなくなりますもんね
UFO が飛んでいったら、ソープが出せなくなりますもんね


洗剤の詰め替えも、一般的なソープディスペンサーとまったく一緒。UFO を取り外してそこに洗剤を入れるだけです。ただし、ボトル内の人や牛が見えやすいように、透明で色のついていない洗剤の使用が推奨されています。

なんでもない普通の洗面所が  ちょっとだけ、宇宙っぽくなります
なんでもない普通の洗面所が
ちょっとだけ、宇宙っぽくなります


サイズは幅112  x  奥行き112  x  高さ222mm で、重さは114g。ボトルカラーがイエローで人が吸い上げられているモデルと、ブルーで牛が吸い上げられているモデルの2モデルがあります。Duncan Shotton さんの Web サイトでプリオーダーを受け付け中で、発送は11月5日以降になる予定。価格は12.50ポンドで、送料が別途2.95ポンド必要となります。

こんなパッケージだそうです

 

 引用 

UFO に吸い上げられる~! - ポンプが UFO 型のソープディスペンサー「U.F.O soap pump」 [えんウチ]

 

これすごくおもしろいですよね!

洗面台に置いたら雰囲気がおもしろそう!

通販で買えるみたいだから、気になる方は是非☆

では、今日はこの辺にしましょう。

照井浩也